働くママは、毎日どんなスケジュールで過ごしているんだろう?
友人にもあまり聞いたことがないですね。まあ、みんな同じようなもんだからね。
簡単に私の一日
朝6時に起きて、お弁当作りに始まって、仕事が終わる6時からダッシュでお迎えに行って夕食作りです。
10時には子供は寝かしてけて、あとはやらなきゃならない事をやって寝ます。12時ころです。
家庭によって違う!違いすぎる。ワーママ環境
-
- 旦那さんの帰宅時間が遅い・早い
- 実家が近い・遠い
- お金持ちのご夫婦。
人によって環境が違いますからね。
一番しんどいのは!
旦那のお帰りが遅くて、実家も遠くて、旦那の安月給が原因で働いているママです。
これ、かなり私に当たったます。゚゚(゚´Д`゚)゚
私は、別に働きたくはないんですけど、旦那の安月給で将来不安!と言うことで働いています。子どもの教育費もかかりますしね。
みんなそうかもね。
うちの旦那さんの帰りはまちまちです。早い時もあれば、午前さまの時もあります。これは仕事をしてれば仕方ないです。
していればね!(^。^)
私は、最初から旦那さんを当てにしていません!そんな仕事ですからね。
期限のある仕事なので、明日までに!ということ多いんです。定時に帰る人なんかいないのです。
おじさんは帰るみたいですけどね。
とにかく、時短しなくちゃやっていられません。
後は、土日は旦那に任せる!これは文句も言わずにやってくれます。
我が家の時短法
やはり食事を作るのが面倒です。というか買い物に行く時間がないしね。
という事で、我が家は、月に2回~3回しかお買いものに行きません。
私は、コストコでまとめ買いしているんです。
コストコって大量で安いんですね。あんなに買っても食べきれない!という人多いです。
でも、私は実家と共用しているので問題ないです。これ、友人でも良いんですけどね。母の方が話が早いですから。
家庭2つ分なので余ることもないですし、かなりお買い得です。
冷凍庫一杯に詰め込んでおきます。もう、ギュウギュウ!大きな冷蔵庫欲しいなぁ・・。
冷蔵庫を置く場所の幅が決まっているので大きい冷蔵庫が入れられないんです。
ディナーロール プレーン 1350g 36個入り 648円
ティラミス・ドルチェ 1500g 1,780円
お金持ちの共働き夫婦の場合
家政婦のミタゾノさんを雇う!あんな凄くはないですけどね。
家政婦さんですか・・。羨ましいけどね。
奥さんは、一流企業で海外出張もあるんです。ならしょうがないかな。
でも、なんで働いているかわからない!と言ってます。たくさん稼いでも家政婦代に消えていくそうです。そ、そうですよね。
食事は、家政婦さんが来る前は、宅配食材サービスを利用していました。でも、作る時間がなければ意味ないですね。
妊娠したら実家の近くに引っ越す!
これ正解ですね。賃貸はこんな時便利です。
妊娠して、落ち着いたら即効で実家ではなく、近くに引っ越したのです。
出産も安心ですしね。一時的に帰るのはよく聞きますけどね。でも、地方だと無理ですね。
埼玉県だったので、旦那さんも職場に通えたのです。
実家の近くも行けないし、ミタゾノさんも雇えない!
田舎に住んでいる母親を呼び出した!
実家は大丈夫なの?と思いましたけどね。大丈夫だそうです。
私は母を呼び出したことはないですね。
みんなお金を使うか、人手を何とかして見つけるかしています。
私の場合は、とにかく時短と気分転換でなんとか。という感じです。
でないと、続きませんよ!